10/13 長沼~栗山~美唄 ドライブ
先週末はレンタカーを借りてドライブに行ってきた。
札幌近郊でドライブに行くとなれば、特にこの時期ならあのコースしかない。
長都沼 → リストランテ・クレス → ユンニの湯 → 栗山トンネル → ベーカリー・シシマル&天狗まんじゅう → 宮島沼
今までならユンニの湯に入って終わりだったのだけど、宮島沼のマガンがいい感じになっているという情報を得ていたので、長沼から北上するルートを追加。
ついでに廃墟にも立ち寄るということで、室蘭本線「栗山トンネル」にも立ち寄った。
長都沼 ハクチョウの飛来はまだ少ないものの、カモ類が多く見られた。
長都沼に着くと駐車スペースには車がびっしり。
バーダーの方々がバズーカを構えて鳥を撮っていた。
よく考えると長都沼が賑やかな時期に今のカメラで来たのは始めてだったかもしれない。
おかげで鳥たちの動きがある写真をたくさん撮ることができて、ウチに帰ってから写真を眺めてニヤニヤしていた。
廃墟スレでこんな感じの写真を見てから一度行ってみたいと思っていたところ。
道内では一番遅くまでSLが走っていた室蘭本線の「栗山トンネル」。
天井はススで黒くなっている。
明かり取りの部分が大きいので陽が入る時間帯にはトンネル内部もかなり明るくなる。
こちらのアングルは岩見沢から栗山方面を見ている。
トンネルの出口が土砂で塞がれているのが見える。
この事故が起きたのが1990年。
室蘭本線は複線で、もう一つのトンネルが使えることと当時はすでに単線程度の本数に運行が減っていたので、こちらのトンネルは封鎖してレールもそのままになっている。
岩見沢側の入口から見たところ。
時代なのか? スペースの問題なのか? 「スイチ」と書かれている。
トンネルの一番暗いところにはコウモリが住み着いているらしく、驚かせてしまった。
(写真中央からやや左に飛んでいるコウモリが写っている)
ここで時間を使いすぎてしまい、宮島沼に着いたときには日没・・・
マガンがねぐら入りしているのは肉眼でかろうじて見える程度。
欲張りにいろんなことをやろうとしたので、これは仕方ない。
それでも1日をたっぷり使った満足感が高かった。
シシマル・ベーカリーのアップルパイもゲットできたし、十分にいい1日だった。
« 10/20-10/21 然別湖の旅 | トップページ | 10月7日 TANtanまつり »
「自然」カテゴリの記事
- 12月22日、23日 旭岳、東川(2012.12.24)
- 11月25日 手稲山 登山(2012.11.26)
- 10/13 長沼~栗山~美唄 ドライブ(2012.10.22)
- 10/20-10/21 然別湖の旅(2012.10.22)
コメント